【WAVEスタッフ自己紹介】金沢大学4年 けんし
- WAVE —北陸学生ダンス連盟—
- 2020年10月24日
- 読了時間: 3分
こんにちは
金沢大学のけんしです
今年のWAVE代表をしています!
頑張ってます!(笑)

ダンスを始めたきっかけ
僕は大学からダンスを始めたんですが
最初はLockってジャンルも知りませんでした
ただ、親が車で70~80年代のディスコとか
The BeatlesとかEaglesとか
いろいろ流してたんですよ
なので中高生の時は
音楽の話題が友達と本当に噛み合わなくて
悩んだ時期もあったほど
世間の流行を知らずに育ちました
今こそ幅広く音楽は聴きますが
懐かしい曲が同世代と違いすぎて
カラオケいくとみんな盛り上がってんのに
自分だけわからないことも多々。。
そして大学に入学し
ジャンル紹介のときに先輩が
Kool & The Gangの”Fresh”や
Shalamerの”A Night To Remember”
で踊っているのをみて
「知ってる曲流れるなら踊れそうやな」
とかいう安直な考えでLock始めました(笑)
僕は1年の時は
そこまでダンスにハマってなくて
2年の終わりに悔しい思いを
したことがきっかけで
「ダンス上手くなりたいなぁ」とか
「カッコよくなりたいなぁ」
なんて漠然と思うようになりました
そして何を思ったか
2年の終わりの春休みに
1ヶ月くらい大阪に滞在してました
今思うと明確な目標もないのに
よく行ったなーって思います
そこでOl’LocoのYu-Kiさんや
RoaddoggzのCioさんに
大変お世話になりました
寝る場所も決めず
ロクにイベントも調べずに行って
「あんた何しにきてんねん」って
言われたのを今も覚えています
あと、野宿2回くらいしました!
2月だったのでめちゃくちゃ寒かったです!
皆さん遠い地域にいくときは
季節考えてから行きましょう(笑)
最近はPopやHouseといった
他ジャンルをかじりつつ
いろんな角度からダンスそのものに
アプローチしたいなーと
考えながら踊っています!
でも、結局楽しく踊っておわっちゃうほうが多いです(笑)
ダンスをつづけて思うこと
そんなこんなでダンスを続けて
今は地元小松市のスタジオで
レッスンまでやらせていただいてます
Lockをしている先輩がいない大学の人もいれば
時には社会人になって
ダンスを始めた方がいることもあります
下手で熱意もなかった僕に
真剣にダンスを教えて続けてくれた
先輩方の思いを次世代に残すべく
僕自身の解釈と言葉を混ぜながら
少しでもダンスを好きになってくれると幸いです
インスタの#GSLockingでレッスンの様子見れます!
さらっと告知〜!
ここ2年間は特に
周囲の人に恵まれた時期でした
今も志のあるスタッフたちに囲まれて
僕1人じゃ絶対できなかった
規模、環境で
WAVEとしてはもちろん
ダンサーとしても活動させていただいています
WAVEのことを応援してくださっている
学生、社会人のみなさん
本当にありがとうございます
皆さんのおかげで僕たちは高い目標を持って
活動を続けていられます
そして、スタッフのみんな
本当にいつもありがとう!
思いつきで話してしまう先輩だけど
許してください(笑)

いい感じにまとまってきました
留年した人がいたらぜひ
京都大学の
「留年について-カウンセリングルーム-」
を読んでください
どんなことも見る側次第で
良くも悪くもなります
以上!
ありがとうございました!
Comments